ジンドゥーで取得したドメインを他社のドメイン管理会社へ「転出移管」する場合はAuthCode(オースコード) が必要になります。また、ドメインの登録状況によっては移管ができない場合がありますので、注意事項と確認事項をよくご確認いただき、移管方法の案内に沿って手続きを進めてください。
ドメイン移管申請(Authcode の取得)
対象のドメインをご利用のホームページが接続されているジンドゥーアカウントのメインのメールアドレスから support@jimdo.jp 宛てのメールを作成します。 メールの件名には「ドメイン移管申請」を入力してください。 メール本文には以下の項目を入力いただきメールを送信してください。
ドメイン移管申請
-
ご契約者名 :
-
ご契約ドメイン名(移管希望のドメイン):
-
対象ドメイン移管に同意しますか:(はい・いいえ)
-
Admin-C ( ドメインの管理者メールアドレス ) メールアドレス:
※jp ドメインをご利用の場合、記載は不要です -
移管先の指定事業者番号(AGNT-○○○○):
※jp ドメインをご利用の場合のみ記載が必要です -
ドメイン移管の目的について(以下よりお選びください):
-
ジンドゥー AI ビルダーへ移管
-
ドメイン利用料をコストダウンのために移管(クリエイターで継続利用)
-
他ホームページサービスで使用するために移管
-
その他(詳しくお聞かせください)
-
- 追加ドメイン(有料オプション)の解約に同意しますか:(はい・いいえ)
なお、ドメインの移管は有料プランの解約とは異なります。有料プランのご解約はこちらをご確認ください。
注意事項 ※必ずお読みください
- ホームページが接続されているジンドゥーアカウントのメインのメールアドレスからの申請でなければお受け付けが出来ません
- ドメインレジストリの規定により、gTLDドメイン(.com/.net/.org/.biz/.info)は、登録後または他社から弊社へ移管後60日間はロックがかかっており、移管できません。60日以上が経過されましたら、移管が可能な状態となります。
- ジンドゥー有料版の契約終了日(ドメイン有効期限)の1ヶ月前までにご依頼ください。 ドメイン有効期限間近の場合、移管先にて移管申請を拒否される場合がございます。あらかじめ移管先にご確認いただき、お早目にお手続きください。
- ドメイン移管申請後の承認お手続きはお客様(ドメインに登録されている管理者メールアドレスの所有者様)にて行っていただく必要がございますので、ご了承ください。
- ドメイン移管手続きにはお時間がかかることがございますので、承認されましても、完了までしばらくお待ちください。
- ドメイン移管の手続きが完了する前にジンドゥー有料版のご契約満了日を迎えた場合、その後はドメインに関する手続きを行うことが出来ません。詳しくは、対象のホームページ管理者様からお問い合わせください。
- ドメイン移管の手続きが完了後、[管理メニュー]>[基本設定]>[ドメイン・メール]>[ドメイン]に設定されている「追加ドメイン」を削除すると、ご利用のメールアカウント、メールデータは削除されメールサービスが利用できなくなります。
- 追加ドメイン(プランとは別に購入しているドメイン)を他社へ移管する場合、ドメイン移管の手続き完了後、[管理メニュー]> [ご契約情報] > オプション 欄から、キャンセルを行ってください。
- ドメイン移管の日時を指定することはできません。
- ドメインを移管してもメールアカウントは一緒に移行できません。移管先で新たに作成することになります。
- ドメイン移管が完了後、ジンドゥーページ内でドメインを削除しますと、付帯する Email アカウントおよびメールボックス内のメールが削除されます。データの保存は、ドメイン移管前にPCにバックアップ保存をお客様にて行っていただけますようおすすめいたします。
- 「はじめてWEB」サービスを通じて取得したドメインは、無償期間中のドメイン移管はお受けできません。